今回の配信は、株式会社日本HPと新しい働き方LABが運営する「Creative LAB」との共同企画で行いました。
「Creative LAB」はクリエイティブに興味ある人なら誰でも参加できるコミュニティです。
2020年8月からスタートしたCreative LABのコミュニティメンバーはすでに2200人を突破。コミュニティ内ではクリエイターに役立つイベントや企画がたくさん案内されています。
今回のイベントのテーマは「個人の働き方」です。
・学生をしながらフリーランス活動している
・会社員から副業で独立した
・半ナース半フリーランス
上記の経歴を持つ、ゲスト3人にご登壇いただきました。
過去の苦悩や現在の成功事例、未来の目標を赤裸々に語っていただいた御三方。
これからフリーランスとして頑張りたい方、現在フリーランスで活動している方も、必見の内容をハイライトでお届けします!
【私の働き方紹介】働き方はどんな選択肢がある?
世の中には、様々な働き方があります。
けれども、実際には自分が知っている中からしか、自分の働き方を選べません。
多種多様な時代になっている今、より多くの働き方を知る事が大切になります。
まずは、様々な経歴を持つゲスト3人をお迎えして、「私の働き方」をお伺いしました。
▼真栄城 仁さん
学生パパフリーランス
2019年
県内でweb制作会社の営業勤務。子育ての経験から、病気になった子供を預かる保育園をしたいと志す。まずは資格取得のため、看護師を目指し退職。
2020年
看護学校入学後、事業の市場調査開始。今すぐは厳しいと判断し、その他の事業模索。その中で、インスタグラムを通じて7名のメンバーと出会い、チーム結成。
2021年
SNSマーケティングの普及&協会建設中。SNSを入り口にして企業・個人の経営全般を支援中。
2023年までに、沖縄県フリーランス協会も設立予定。
▼簔口あずささん
半ナース半フリーランス
大学卒業後、集中治療室などで7年間看護師として勤務。昇格の話をきっかけに、これからの生き方を考え退職する。2019年、北海道から上京。東京で(株)表参道美容研究所の営業本部長&フリーナースとして活動。
2020年から発信起業コンサルタントとして、「発信を通じて自分らしく自由に生きる」をテーマに、自身の講座やオンラインサロンを運営。その中で、書くこと、伝えることの素晴らしさを感じ、もっと書きたい!と2021年4月から本格的にwebライターを開始。現在認定ランサーとして執筆中。新R25でインタビュー記事を執筆することが夢。
▼匂坂秀樹さん
フリーランスビデオグラファー
大学卒業後4年間地方総合商社で営業職をしながら副業で映像作成の仕事をする。その後サラリーマン収入を超えたため、今年1月に掛川に戻り独立。営業時代には、部門別成績で1位を獲得。力を活かし、独立後も企画~撮影~編集と一貫して行うビデオグラファーというポジションで仕事をしている。今年4月から地元の高校で動画制作の授業を掛け持ち、市役所と連携し高校生が掛川市の紹介動画を制作するプロジェクトを進めている。
映像制作としては、企業VP・MV・Weddingなど幅広く行っている。昨年結婚し、現在26歳。現在の目標は、掛川の田舎に平屋の一軒家を建てること。
会社員からフリーランスへの転換、決意した理由とは?
まずは、匂坂さんのお話を聞いていきましょう。
ナビゲーター:「もともとどんなお仕事をされていたのですか?」
5年前に新卒で総合商社に就職しました。けれども、その会社にずっといるつもりはなかった。ただ大学でやりたい仕事も見つからず、なんとなく就職した感じだったんです。
ナビゲーター:「副業のきっかけは、何だったのですか?」
きっかけは同僚でした。当時社内にいたユーチューバーの影響を受け、自分もYouTubeをやってみようと、趣味で始めました。
仕事として本格的に始めたのは、動画を見た友人からYouTube編集代行を依頼されたことがきっかけです。
月に5.6本、最初のきっかけとなった友人の依頼をする中で、どんどん仕事が増えていきました。現在は、紹介だけで仕事が回っている状態です。
「本業をしながら副業することは大変ではなかったですか?」との質問に、「大変でした。」と答える匂坂さん。副業をしていた時は、週7稼働で睡眠が5.6時間の時もあったそうです。断らなくてはいけないくらい仕事の依頼が来たこともあり、本業の合間に動画編集をして追いつかせていたほど。
副業として成功している中、会社員を辞めてフリーランスビデオグラファーとして独立すると決めた理由は、より高みを目指すためでした。
これ以上しても自分のスキルは上がらないと思い、時間をつくるために独立しました。
ビデオグラファーの世界はスピードが速い。どんどん新しく出てくるビデオワークの勉強時間を取らないと、これ以上戦えないと感じて独立しました。
映像自体の需要が高まっていることもあり「独立に不安はなかった」と、独立を決めた時の心境を語ってくれました。会社員から副業を経てフリーランスになった、リアルな経験談をお伺いしました。
スキルアップのため、社会人になってから学校に通うメリット
次に話してくださったのは、看護学生でありパパ、さらにフリーランスという様々な顔を持つ真栄城さん。
以前は、沖縄県でトップシェアのHP制作会社に勤めていたそうです。
福利厚生もよく優良企業で、ずっとこの会社に勤めるつもりでした。
けれども、その後人生は大きく変わります。
きっかけは、子育てでした。
現在4人の女の子のパパである真栄城さんは、「仕事している人の子供の預け先がない。」と思ったことがきっかけで、保育園の立ち上げを決意しました。
当時勤めていた、HP制作会社の社長に相談。損益表などの計算してもらい、「うまくいかなかったらまた戻ってくればいい。」と、背中を押してもらったそうです。
保育園を運営するには、看護の知識がないといけないと思い、長女が小学生になるタイミングで受験勉強開始。昼予備校、夜はバイトと忙しい日々だったそうです。
現在では、看護学校に通いながらSNSマーケティングの普及&協会を建設中。
ナビゲーター:「社会人になってから、さらに学校に通って学びなおすというのは、日本では少ないですよね。」
そうですね。けれども今行っている事業で、とても役立っています。
現在SNSマーケティングの事業をしている真栄城さんにとって、若い人の声を聞ける場所があるということは、とても強みだそうです。
自分よりも12歳年下の人たちと関わる中で、最近のトレンドをリアルタイムでキャッチできるとのこと。現場の情報データーを使ってお客様に提案できることは、大きな強みになっているそうです。
社会人になってから、さらに学びなおすことは様々な角度から得るものがあるそう。自分が興味を持ったことに、躊躇せず行動し続けている結果が、現在の活躍につながっているのでなはいでしょうか。
人と比べ何もできない自分に落ち込んだ経験から、見つけ出した自分の「好き」
元々北海道で看護師をしていた簔口さんが現在の働き方を始めたきっかけは、ある起業家との出会いだったそうです。
看護師の仕事は好きだけれども、「この仕事はずっと続くのかな?医療職じゃない働き方をしてみたい、けどなにをしたらいいかわからない」と悶々とした日々を送っていました。
その当時、好きで見ていた起業家のメルマガで流れてきた、“新会社を設立。ゆくゆく社長をやりたい人募集”という内容を見て、思い切って応募したそうです。
その後、面接を経て見事採用。上京をして、美容関連会社の営業部長として商品企画・開発・商談などを1年経験しました。
仕事をする中で自分よりも実力のある人と関わる機会が多く、人と比べて何もできない自分に落ち込み、心療内科に通った経験もあるそうです。
このまま地元に帰ろうと思っていた時に、「やりたいことやらずに帰っていいの?」と周りの人に言われて一念発起。美容関連会社の起業家に、ネットビジネスのことも学んでいたため、自分でも少しずつ発信するようになりました。
元々、発信することが苦手だった簔口さんも、現在は発信起業コンサルタントとして活動しています。
自分と同じく発信に苦手意識を持っている人に、自分で商品を作って売ることや発信、書くことが楽しいということを伝えたいとの思いがあります。
今年4月からは、ランサーズでWebライターを始めたそうです。
その時々の生活バランスに合わせて、看護師の仕事をすることもあるそう。
自分の「好き」「やってみたい」という気持ちに素直に向き合い、行動しているからこそチャンスをつかんでいるのではないでしょうか。
ここまで、ゲスト3人の貴重なお話をお伺いしました。続いては「Googleドライブお仕事活用術」についてお伝えしますね。
Googleドライブお仕事活用術
ここからは、フリーランスとして仕事をする中でぜひ取り入れていただきたい「Googleドライブ活用術」について、和歌山キャンパスコミュニティマネージャー・下方さんからお話を頂きました。
Googleドライブ「スター付き」機能使っていますか?
みなさんは、Googleドライブの「スター付き」という機能を使っていますか?
「スター付き」というのは、Googleドライブでブックマークできる機能のことです。
操作は簡単。スターをつけるのも消すのも、右クリックでできます。
・右クリックでスター削除
・右クリックでスター追加
よく使うデーターを、見つけやすくするために使うことがおすすめです。
1つフォルダを作っておき、フォルダに「スター付き」をするのが便利です。
フォルダ分けの活用術
次は、Googleドライブ上で「誰かに共有したいけど見られたくない範囲」がある時に便利な機能をご紹介いただきました。
前もって共有するフォルダを、1つ作っておきます。
「リンクを取得」から誰が閲覧できるかを選択。このフォルダ内は「公開」にしておくと、毎回共有設定する必要がなくなり、手間が省けます。
次に、ある程度の人数に共有したいけど不特定多数にはしたくないという場合。
「リンクを取得」から、公開範囲を「権限付き」にします。
すると「このURLを知っている」かつ「見ようとした人」のみ中を見られます。
手順は、
① 公開したい人にURLを送る
② 公開したい人が、公開申請リクエストすると自分にリクエスト申請が届く
③ リクエストを許可すると、相手が見られるようになる
この作業をなぜするかというと、単品で毎回公開設定すると大変だからです。
公開範囲を指定した共有のフォルダを作っておくと、今後は作ったファイルにデータを入れていくだけなので楽です。
Googleドライブ上でのただの書類のやり取りでも、効率よく使える方法を身につけると、仕事効率が上がります。
ここまで、Googleドライブの仕事効率アップについてお伺いしました。
次は、ブロガー・ライター編集・webディレクター・コンサルなど、SNS活用ビジネスをしている、やぶなおさんに情報発信についてお話しをお伺いしました。
人とつながる!仕事が広がる!7つのTwitterの型とTwitter運用事例
今日のキーワードは「2」です。これは何のことか、わかりますか?
正解は、やぶなおさんがツイッターで炎上した回数だそうです。
炎上した理由は、
・数字を伸ばすことばかりに執着してしまった
・自分のことしか考えてなかった
・欲望や嫉妬、恨みを自ら買っていた
からであるといいます。
承認欲求のために数字を伸ばすと、反感を買います。
自分のために影響力を付けるのではなく、周りの人のために影響力を付けること。
応援される人になることが、自然とフォロワーが増える方法だそうです。
Twitterは、同じ属性の仲間がいるLINEグループだとイメージして発信します。
そうすることで、発信する言葉が変わるそうです。
例えば、ライター仲間が10人いるグループでの投稿とイメージします。
「ブログを書きました。」という投稿だけだと、迷惑と感じられやすい。
それよりも、
・おしゃれな本が今だと無料で購入できる
・こういう文章の型が勉強になったなど
相手にとって有益な情報をシェアすると、喜んでもらえます。
濃い関係のフォロワーを増やすための7つの型
やぶなおさんいわく、ツイートには7つの型があるそうです。
・みんなが欲しい情報をまとめる
例)本の要約まとめ、人の欲しい情報まとめなど
・トレンド的だと拡散されやすい
例)話題の飲食店、個人のSNSまとめなど
・イベントレポなどがおすすめ
② 最高のフォロワー型
・インフルエンサーや憧れの人を応援する
・喜ばれる「口コミ化」をする
・「乗っかる」姿勢だと失敗する
自分の言いたい事の発信ではなく、相手が喜ぶことを発信する。
メリットは、自分のフォロワーが0人でも周りの人が喜んでくれる発信をすると、何千人の人に見てもらえる。
③ 他己紹介型
・有名な人じゃなくてOK
・場所でもOK
・本人が喜ぶ紹介をする
人が喜ぶことをシェアすると、沢山の人がシェアをしてくれる。
誰のためのツイートなのかが大切。
「〇〇な人に伝われ!」と書くと、読んでもらいやすくなる。
例:中国地方の鳥好きさんに伝われ!
自分ごとじゃないツイートは読まないので、自分のことだと思うと思わず読んでしまう。
④ 共感型
・等身大の自分を出す
・過去の失敗から学んだことや気づきを投稿
・弱みを出しながらも、前向きな姿勢に共感してもらう
伝わる人には、とても響く型です。
⑤ ストーリー型
・物語の落差が人の心を動かす
・過去、現在、未来を盛り込む
・続きが気になってフォローされる
人は物語の落差に心打たれたり、ストーリーに心動かされたりしやすい。
何か挑戦して乗り越えた経験や、未来の希望を語るとこの人は今後どうなるのか、続きが気になってフォローしたくなる。
⑥ 余白型
・「有益疲れ」がおきるので、たまに息抜きをする
・人間味があって、親近感を湧いてもらう
・スベッたら速やかにツイ消し
情報ばかり発信するとフォロワーは疲れてくるので、おちゃらけたことも発信する。
⑦ 実績型(使いすぎ注意)
・分かりやすい数字、メディア掲載を紹介
分かりやすくフォロワーが増えるが、使いすぎるとアンチも増える。
上記3つが、人数を増やすための型、
4,5,6の型が、濃いフォロワーを増やすための方法です。
Twitterフォロワーが増えない理由
自分のことを見てもらいたい、自分のことを知ってもらいたいと思った時に、知ってくださいというだけだと見てもらえないですよね。それよりも周りの人が困っていることを解決したり、その人を紹介したり喜ぶことをすると、自然と自分自身が紹介されるようになる。感謝されて、結果的に自分のことを見てもらえるようになります。
ただ、フォロワーが増えるだけだと意味がないとのこと。
深い話ができることやリアルで会うこと、一緒に仕事をする仲間や生涯ともにするパートナーができるなど、濃い人間関係をつくることが人生を変えることにつながります。ツイッターでは濃いフォロワーを増やすことが大切です。
フォロワーとの関係を深めたい人におすすめの型
関係が薄い理由は、自分のことが発信できていないからです。共感型で、等身大の自分で発信しましょう。
ストーリー型で、過去の経験や今自分が挑戦していること、どういう未来に進んでいきたいか発信する。余白型で、日常的なことの発信をして自分のことを知ってもらうと、自分のファンをつくれます。
7つの型のローテーションで、フォロワーと信頼を増やす
7つの型をローテーションすれば、フォロワーが増え濃い関係が築けます。
割合としては1.2.3の型を7割発信、4,5,6の型を3割発信するといいと思います
まとめ
大切なポイントをまとめてみました。
・フォロワーを増やしたいなら、周りの人のために発信する
・フォロワーと濃い関係性を築くなら、等身大の自分を見せていく
まずは、7つの型のひとつを実践してみましょう!
自分の働き方を考えるきっかけに
今回は「個人の働き方」をテーマに、型にはまらない、様々な働き方をしている方々のお話をお伺いしました。
・フリーランスとしてすでに活動している人
・今後フリーランスになりたいと考えている人
など、様々な立場の人の考え方を知ることができたのではないでしょうか。
これからの自分の働き方を考えるきっかけになれば幸いです。
また次回のイベントも楽しみにしていてくださいね!
《ライター:》 あすか
ランサーズ https://www.lancers.jp/profile/asuka151515
ブログ https://www.ouchi-time.blog/
Twitter https://twitter.com/asuka_iyashi